概要

出版社医学書院
著者様々
ページ数400〜800
改定1〜2年
価格5,600円〜12,000円
分野基礎医学微生物、解剖、組織学(各論/総論)、免疫、生化学、細胞生物
外科外科、形成外科、脳神経外科、小児外科、産婦人科
マイナー眼科、麻酔科、精神、整形外科、泌尿器科、皮膚科、放射線
その他小児科、救急、臨床検査、法医学、神経、リハビリテーション
公衆衛生、腎臓、呼吸器、血液
amazon

解説

 最大手の医学出版社が発行する詳細な解説書である。基礎・臨床ともに大抵の科目をカバーし、学生レベルでは非常に詳しい。
 最新版ではカラー絵図も加わっているが、基本的に赤黒2色刷りで、テキスト主体の教科書である。要所要所では図表も加わるため、完全にテキストのみというわけではない。内容としては詳細であり、丸暗記には向かず、調べ物をするときやレポート作成に適している。
 完全な日本語の教科書であり、洋書の和訳ではないので自然な引用が可能である。洋書のほうが最先端の知識が入るからと進めてくる講師もいるが、これは医師になってからでよい。学生レベルでは最先端の海外発の知識よりも、確立された基本的な知識を身に着けることが重要であり、本シリーズはそれを可能としている。
 本シリーズの使いどころというか使える分野は基礎医学である。特に実験のレポート作成に非常に有効であり、学生レベルのレポートではこの本を参考文献にしても差し支えないであろう。逆に、基礎医学のレポート作成以外の用途としては出番は少ない。テスト対策をこれ主体でやるとオーバーワークであり、なおかつ覚えづらい。基礎医学以外の分野では、マイナー系がお世話になることもあるかと思うが、試験対策ではまず使用しない。使用する機会としては、病院実習の際のこれまたレポート作成である。マイナー科を回った際の参考文献として使う。外科系の使用頻度はさらに落ちるが、これもレポート作成時に使う可能性はある。メジャー系、例えば呼吸器や腎臓内科、は使うことはないであろう。その証拠に、出版社自身もこの分野の改訂版を20年近く出していない。

シリーズ比較

基礎医学シリーズ比較

コメント

最新の50件を表示しています。 コメントページを参照

  • 持ち運びが辛い -- 2022-09-09 (金) 02:50:59
お名前: