概要

設置1902年(大学設置時)
起源1882年東京専門学校政治経済学科
偏差値河合塾70.0
駿全65
東進72
学費初年度:1,218,900円、4年間:480万円
定員全体900:政治300、経済400、国際政治経済200
一般300:政治100名、経済140名、国際60名
75:政治25、経済35、国際15
グロ50
配点一般200点:共テ100(外25、国25、数1A25、社or理25)、独自試験100
HPhttp://www.waseda.jp/fpse/pse/
過去問

解説

  • 早稲田大学設置当初から設置されている三学部(法、政経、文)の1つである。
  • 早稲田の看板学部であり、国内の私立大文系学部では最難関である。
  • 1990年代以降、早稲田の他学部が慶應に抜かされていったのに対して、政経はその地位を維持できた。
  • 慶應は慶應義塾大学法学部慶應義塾大学経済学部が横並びであるのに対し、早稲田は政経が頭一つ抜けている。
  • 自由英作文や歴史論述問題が出題されるなど、国立併願組を意識した出題内容となっている。
  • 東大などの難関国立大の滑り止めの位置づけであるが、1990年代後半からは慶應経済にその地位を奪われつつある。
  • 2021年入試から一般定員を450名から300名に減員し、少子化に合わせた対策をし、学生の質を担保している。
  • 2019年のセンター数学必修化の改革には政治学系の教員を中心に反対意見も聞かれたが、これも学生の質を担保するに大きく貢献したのではないだろうか。経済学を学ぶ上では数学は必須であるし、論理的思考力の高い人材を選抜できる。

入試の変更点

2021年

  • 一般定員450→300(政治学科100名、経済学科140名、国際政治経済学科60名)
  • 一般入試:独自試験230点→共通テスト100点+独自試験100点とする。
  • 共通テスト利用入試:75名→50名(政治学科15名、経済学科25名、国際政治経済学科10名)に変更。

2019年

  • 一般入試におけるセンター試験数学の必修化(以前は地歴もしくは数学から選択であった)

入試

英語

90分90点。7割の得点を目標。
長文問題3題、会話1題、自由英作文1題の構成。
会話文は易しいが、長文問題では文章、設問ともに高いレベルのものが出題される。

  • 長文読解
    1題600字〜800字程度の長文が出題される。全て合わせると2000語以上となり、速読力が求められる。設問は、空所補充と内容一致が中心だが、文整序や整序英作もある。
  • 自由英作文
    お題が与えられて、賛成と反対を述べさせるもの。配点は20/90程度。
    80〜100語程度の英文を完成させる。

国語

90分70点。
現代文2題、古文漢文1題。
古文漢文問題は1題にまとめられているが、ほぼ独立していると思ってもらってよい。政経学部の特徴として、漢詩からの出題が多いため、対策が必要である。また、古文は2000字以上の超長文問題が恒例である。
現代文に関しては、昭和初期以前の随筆1題と、現代の評論1題の出題である。抽象度の高い文章が好んで出題される。

世界史

  • 60分70点。75%目標。
  • 大問5-6、設問数は50〜65であり、1問1分程度の所要時間となる。
  • 近年は設問数は減少傾向であり、概ね50台前半で推移している。
  • 時間的にはそれほど切羽詰まったものではない。
  • 難易度としては商学部に次いで簡単。
  • 高校レベルを超えていると思われる設問は5問程度。満点を取りに行こうとして範囲外の知識にのめりこまないこと。
  • 西洋史、近代史の割合が高いというか、このあたりの問題が中心となる。
  • 史料問題の割合が高い。

日本史

  • 60分70点。
  • 大問5つ、設問50程度
  • 40問弱は選択問題。
  • 江戸時代以降が75%であり、原始時代はほとんど出ない。
  • 教科書レベル7割、教科書超え3割である。
  • 全問史料が関係しており、初見資料も多く出される。
  • 120字程度の論述問題が出されるが、内容は頻出である。

入試結果

出典

志願状況

  • 一般
    学科定員志願者合格者実質倍率
    2020政治1501,5632097.5
    経済2002,8953229.0
    国際1001,12610910.3
    4505,5846408.7
    2019政治1501,7622457.2
    経済2003,1483678.6
    国際1009621317.3
    4505,8727437.9
    2018政治1501,8982477.7
    経済2003,0573578.6
    国際1001,29711910.9
    4506,2527238.6
  • センター利用
    学科定員志願者合格者実質倍率
    2020政治25454984.6
    経済351,5253035.0
    国際15318764.2
    752,2974774.8
    2019政治255031194.2
    経済351,7903295.4
    国際15467974.8
    752,7605455.1
    2018政治25411974.2
    経済351,5743145.0
    国際15366894.1
    752,3815004.8

合格最低点

年度実質倍率合格最低%
20207.374.1
20196.670.7
20187.572.6
20177.665.2
2016664.6
2015669.6
20147.269.8
20136.463.7
20125.767.8
20116.666.3
20108.467.6
20098.975.2
20088.769.6
200711.179.6
20068.771.3
20058.574.3
20047.772.2
20039.476.1
20027.571.3
20016.774.3

受験者平均点

配点科目受験者平均%
202090英語61.51368.3%
70国語42.10760.2%
70日本史36.14851.6%
70世界史32.93947.1%
70数学25.05735.8%
230合格最低170.574.1%
201990英語53.39159.3%
70国語44.92464.2%
70日本史46.64266.6%
70世界史41.35759.1%
70数学38.0254.3%
230合格最低162.570.7%
201890英語57.81264.2%
70国語43.83662.6%
70日本史41.20558.9%
70世界史44.37363.4%
70数学38.49655.0%
230合格最低16772.6%
201790英語46.17851.3%
70国語38.21854.6%
70日本史36.73952.5%
70世界史36.38652.0%
70政治・経済34.4549.2%
70数学32.8847.0%
230合格最低15065.2%

参考:https://www.waseda.jp/inst/admission/undergraduate/result/

過去の結果

年度募集受験合格実質倍率
201645057739586.0倍
201545055989296.0倍
201445060048327.2倍
201345062429786.4倍
2012450633711045.7倍
2011450685310366.6倍
201045075839008.4倍
200945080108978.9倍
200845081239398.7倍
2007450884579811.1倍
200650086249908.7倍
2005500855810028.5倍
2004500852011007.7倍
2003600983110459.4倍
2002750992513167.5倍
2001800963714406.7倍
20008501061514567.3倍
19999201066016416.5倍
19989201052917256.1倍
19979201166815767.4倍
19969201303515438.4倍
19959201293813959.3倍
199492013621125410.9倍
19939201533016009.6倍
199292019775148313.3倍
1991106020002173111.6倍
1990106019988184510.8倍

学生生活

早稲田では単位を取るのが最も楽といわれている。ただ・・・
経済学科は、数学が苦手であれば経済学の単位をとることは苦労する。
国際政経は、政治、経済学科に比べて必修科目が多く、自分で授業を選択する幅が狭い。

  • 人気度
    国際政経>政治>経済
    国際・・・という言葉に騙される受験生が多い。内部生からすると国際的なことは何一つやってない。ただの政治経済学科。
  • 難易度
    政治>国政政経>経済
  • 入学後に楽な順位
    政治>経済>国際政経
    国際政経ははっきり言って鬼学科。数学も必要以上に難しい科目が必修。私立文系には厳しい。授業も勝手に科目登録されるため、朝の1限のあと、夜の5限だけなど酷い時間割を組まれたりする。国際政経はあまりお勧めできない。政治と経済はそこまで差はないが、政治の方が科目が全体的に楽。
  • ゼミ選考の選択の幅広さ
    経済>国際政経>政治
    経済が人数が多いため、やはり一番選べる選択の幅が広い。政治は私立文系にしては厳しい数学を取らないと他学科のゼミを申請することすらできない。
  • 友達のできやすさ
    国際政経>政治=経済
    国際政経はクラスがあるので、友達ができやすい。逆に経済と政治はクラスが無いので友達はゼミかサークルくらいでしか作れない。

各学科の志向

  • 政治学科
    政治家、官僚、マスコミ系
  • 経済学科
    総合商社、都銀
  • 国際政治経済学科
    外資金融

就職

  • 昔は「早稲田の政経と言えば優秀で破天荒」というイメージもあったが、近年はおとなしい学生が多い。それを裏付けるかのように、2016年の上位就職先にて東京都職員砧爐1位となった。
  • 30年前、早稲田の政経といえば、自由で反骨精神に富んだ猛者たちで溢れていた。それが時代とともにずいぶんと変わってしまった。
  • 一方で、慶應法は今も昔も変わらず、三井物産や三菱商事など商社が就職先の上位に入っている。早大生が内向きになっていくのとは反対に、慶應生は世界に目を向けている。
  • '80年代までの早稲田には、地方出身者が多く『都会の人間に負けるか』という精神の学生が目立っていました。しかし、今はそういった学生が少なくなり、首都圏の1都3県から通う学生が入学者約9000人のうち、68%を占めている

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 就職先やマスコミに有利なのは、偏差値トップで教授もコネがある政治学科。その割に勉強は超楽。経済学科を見下ろす感じ。その割に、経済学科は2015年度から経済学入門が鬼畜化。数学も厳しい。 -- ワイパン3? 2015-04-14 (火) 00:35:30
  • いい -- 2022-01-17 (月) 14:36:47
  • 共テ利用のボーダーは90%からどれぐらい下がりそうですか?数IA爆死したので5ポイント下がって欲しい. -- 2022-01-18 (火) 09:55:41
  • 東大や京大以外で官僚になりたいならお薦め。OBが同時期に大阪府警本部長と兵庫県警本部長に就任していたこともある。最近の話だ。 -- パンスト? 2022-04-05 (火) 21:02:45
  • 政界、マスコミは言うまでもなく、官界では一橋を上回る存在。財界では良くて4番手。財界を志すなら慶應経済に行きましょう -- パンスト? 2022-04-27 (水) 19:26:18
  • 祝・開設。 すばらしい掲示板をありがとうございます。 -- 2023-07-08 (土) 13:20:21
お名前:

since 11.2014