概要

設置1920年
起源1890年:慶應義塾大学部法律科
校舎1-2年次日吉
3-4年次三田
偏差値72.5
駿全66
東進72
定員全体1200:法律600、政治600
一般460:法律230、政治230
FIT160:法律80、政治80
指定校160:法律80、政治80
配点400:英語200、地歴100、小論100
HPhttp://www.law.keio.ac.jp/
過去問

解説

  • 慶應義塾大学の看板学部である。
  • 1990年代後半から偏差値を伸ばしてきており、今では医学部を除くと経済と並んで慶應最難関学部となる。
  • 2000年代前半までは経済をも凌ぐ難易度であったが、ロースクールの開始により学部の価値が下がったため今の難易度に落ち着いた。
  • 内部進学者の中でも優秀な人しか入れない。成績順に、医、法法、法政、経済の順で決まる。
  • 2006年からAO入試をFIT入試と改名した。
    • そこで「勉強したい」学生との間の良好な相性(fit)を実現しようとするもの。2012年度からは、従来型のFIT入試(A方式)に加え、地域ブロック枠という考え方を採用した制度(B方式)を導入している。
  • 法学部の偏差値上昇にはAO入試が関わっている。1990年にSFCにて導入されると、法学部を含めて他学部も順次導入することとなった。AOの定員は多く、そのために一般入試は激戦となり見かけ上の偏差値が上昇した。それによりブランド力がついてきて、今や早稲田大学法学部を凌ぐ地位を確立してしまった。
  • 法学部の入試が難関であるのにはカラクリがある。毎年820人ほどの募集人員のうち、2学科それぞれ最大160人、計320人は、「FIT入試(AO入試)」「指定校推薦」による選考で受け入れることを約束している。
  • 対する経済学部の募集人員は約770人で、AOや推薦入試制度を採用していない。「PEARL入試」と呼ばれる入試はあり、書類審査に加え、IB(国際バカロレア)、SAT(大学進学適性試験)、ACT、TOEFL、IELTSといった外部試験の結果が選考基準となっている。ただ、その募集人員は100人程度だ。
  • つまり、慶應の法学部は一般入試以外の枠が広い(約39%。経済学部は約13%)ため、一般入試が難関になりやすいわけである。

入試の変更点

2024年

  • 1990年のセ試開始時から実施してきた「セ試利用入試」を24年から廃止し、新たな入試方法を導入すると発表した。

入試

英語の難易度と配点が高いことが特徴。そのため帰国子女率も高い。6割取れば合格の試験なので、英語を得意科目にすれば合格は可能。英語と歴史で一定の点数をとらなければ、小論文は採点してもらえない。

FIT入試

いわゆるAO入試である。2006年スタート。「第一志望で慶應義塾大学法学部法律学科・政治学科で勉強したい」学生と、「この学生を教えたい」という法学部教員との良好な相性(fit)を実現しようとするものとしてスタートした入試。2012年から、地域枠のB方式がスタート。募集人員は、法律学科・政治学科それぞれ「A方式・B方式あわせて最大80名」とのこと。

英語

時間満点目標点大問小問形式
80分200点140点560程度マークのみ

設問全て英語であり、難易度が高いことが特徴。総語数は4000字程度。速読はもちろんであるが、マーク式でありながら細かい質問も多く、国公立に求められるような精読も必要となる。これは、法律を学ぶ上での論理的思考力を見ていると思われる。また、会話文での口語表現も出題され、空欄補充では語彙力がかなり必要となる。会話文対策は必須である。内容把握問題に関しても、ざっくりと読んでいたのでは選択肢2つまでしか絞り込めない問題もある。

世界史

時間満点目標点大問小問形式
60分100点75点450程度マークのみ

難しい問題が出題される。時間はあるため、じっくり考えて解答する。
リード文の空欄補充と下線部に関する単答で、60個程度の選択肢から解答をするというパターンがある。じっくり読めば必ず正解にたどり着ける形式である。用語集にて正確な知識を補充することが大切である。

日本史

時間満点目標点大問小問形式
60分100点80点450程度マークのみ

論述力

90分1000字。
専門性の高い論文が出題されるため、それを読み解く力がまず必要である。「現代文」ではないが、現代文の力は確実に必要である。
多少難しい課題文を読解・要約し、それに基づいて自分の意見を論理的に述べる力が必要とされる。

入試結果

志願状況

  • 法律学科
    入試定員志願受験合格補欠許可受/合
    20202301,5111,309342403.8
    20192302,0161,773331235.4
    20182302,0891,86435105.3
    20172302,1421,93135205.5
    20162301,9991,79633805.3
  • 政治学科
    入試定員志願受験合格補欠許可受/合
    20202301,5481,36929504.6
    20192301,4721,328312124.3
    20182301,6571,50631504.8
    20172301,7161,56332404.8
    20162301,8321,65431305.3

合格最低点

年度法律倍率法律%政治倍率政治%
20203.863.04.664.5
20195.456.84.356.0
20185.361.54.862.3
20175.565.84.866.5
20165.360.55.362.3
20155.258.04.959.5
20144.949.3550.8
20135.961.55.662.0
20125.860.85.360.8
  • 法律学科の方が最低点が低いことが多い。
  • 学内の地位は明らかに法律>政治である。

学生生活

英語

慶應の法学部の英語は、普通クラスと上級クラスが設置されており、それらの中でまたいくつかにレベルわけされている。この学部は帰国子女が多いので、彼らのレベルに合わせた授業もある。ただ、上級クラスを受けたければ、自分の英語力を証明するために試験を受けるか、実績を証明するものを提出する必要あり。

法律学科

カリキュラムは緩い。司法試験を勉強する者に配慮しているためであろう。

政治学科

授業の中身はと言うと、政治理論、政治思想から、社会学、経済原論、憲法等多岐に渡りる。しかし、普通に授業に出てれば大丈夫。出席は基本的に語学しか取らない、その他の必修は正直多少なら授業をさぼっても余裕で単位が降ってくる。

就職

参考:https://www.students.keio.ac.jp/com/career/service/date.html

大手企業

  • 2019年法律
    会社人数
    東京海上日動火災保険13
    東京都11
    三井住友銀行8
    三菱商事7
    三菱UFJ銀行
    PwCコンサル6
    キーエンス
    三井物産
    三井住友信託銀行
    日本生命保険相互会社
    アクセンチュア5
    日本航空
    みずほ銀行
    横浜市
    日本銀行
    大和証券
    三井住友海上火災保険
    電通グループ
    野村総合研究所4
    楽天
    EYアドバイザリー
    日本郵便
    総計466
  • 2019年政治
    会社人数
    東京海上日動火災保険17
    三菱UFJ信託銀行11
    三菱UFJ銀行10
    みずほ銀行
    楽天9
    日本航空
    アクセンチュア
    三井物産8
    博報堂7
    日本放送協会
    住友商事
    PwCコンサル
    東京都6
    三井住友銀行
    NTTデータ5
    キーエンス
    三菱商事
    EY新日本有限責任監査法人4
    JXTGエネルギー
    ソフトバンク
    本田技研工業
    セールスフォース
    日本生命保険相互会社
    丸紅
    日本アイ・ビー・エム
    富士フイルム
    KDDI
    三菱電機
    伊藤忠商事
    ソニー
    総計529

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 祝・開設。 すばらしい掲示板をありがとうございます。 -- 2021-02-01 (月) 11:12:41
  • 政治学科は政財界や芸能界名家の2世、3世の巣窟。支配者としての将来が約束された彼らが作る就職実績はアテにしないこと。 -- 2022-08-18 (木) 19:22:00
  • 記事にある -- 2024-01-13 (土) 18:05:44
お名前:

since 11.2014