概要

設置1920年
起源1858年:蘭学塾
学科人文社会学科
偏差値河合67.5
駿全66
東進71
男女比男:女=2:3
学費初年度:1,343,350円
2年次以降:約1,500,000円/年
定員800:一般580、自主応募120
配点一般350点:英語150、数学150、小論100
自主応募調査書、評価書、自己推薦書、総合考査機∩躪膵雄梱
HPhttps://www.flet.keio.ac.jp/
過去問

解説

  • 慶應義塾大学の中でも最も古い歴史を持ち、1920年の大学令発令時に法学部経済学部、医学部と共に学部として設置された。
  • 慶應の中では難易度は低め。
  • 指定校推薦とAO入試は実施していない。
  • 人文社会学科の1学科のみであるが、その中には17専攻ある。2年次以降に専攻する分野を決定する。
  • 大学の中での序列は低め。入試難易度自体は変わらないが、商学部よりも下である。
    • 就職成績が思わしくないことも影響しているのではないか。

専攻

専攻
文学国文学、中国文学、英米文学、独文学、仏文学
哲学哲学、倫理学、美学美術史学
史学日本史学、東洋史学、西洋史学、民族学考古学
図書館情報図書館・情報学
人間関係学社会学、心理学、教育学、人間科学

入試

  • 国公立大型の記述中心の試験形態である。

英語

時間満点目標点大問小問形式
120分150点100点110程度記述のみ

記述式の国立型入試。辞書使用可というところに最大の特徴がある。これは、非常に珍しいことであるが、それだけ難解な抽象的な文章が出題されるということである。抽象的な文章をいかにして把握していくかがポイントである。
出題形式は国立型に近く、和訳英訳など記述式が多い。試験時間に比して長文量は2000語前後と、このレベルの大学では少ない方である。しかし、文章が難解であるがゆえに把握は難しい。文学部的な出題内容といえる。
速く英語が読めるだけでなく、抽象的な内容の英語長文に関して、自然な和訳ができる英文への深い理解と日本語表現力(小論文にも関連)を養うことが求められる。

日本史

  • 「なければ0をマークせよ」という本学部独自の空欄問題がある。
    • 初めに選択肢を見てしまうと似た選択肢に惑わされてしまうので、自身で検討を付けてから選択肢を見る。
  • 文化史の出題比率が高い。

世界史

  • 50問
    • 40問が記述式空欄補充問題であり、10問が1問1答である。
  • 文化史が10問程度出題される。

小論文

時間満点目標点大問小問形式
90分100点70点12程度論述のみ
  • 抽象的で長い文章が出題される。
  • 課題文の要約説明と意見論述の2問構成で、総字数は700字前後。
  • 第1問は要約問題。単なる語句の抜出では高得点はできない。
  • 慶應他学部と比較すると小論文の合否決定度合いは高い。

自主応募

  • 「文学部の従来の入学制度とは異なる視点から入学者選考を行うこと」を目的としている。
  • 「一般の学力考査とは異なった視点・尺度を導入することによって、さまざまな資質を持ち、慶應義塾大学文学部への志望動機が明確で意欲的な皆さんに対し入学の道を開くことにある」
  • 評定平均4.1以上が必要
  • 総合考査I (120分)、総合考査II(60分)

入試結果

参考:https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/keio/keio_data_1.html

志願状況

年度募集志願受験正規補欠者補欠許可最終合格倍率合格最低%
20205804,3513,978937335851,0223.971.4
20195804,7204,371954339791,0334.266.6
20185804,8204,500980323431,0234.465.1
20175805,0494,7069423371741,1164.266
20165804,6174,293953328931,0464.166.6
20155804,0733,7809103461961,1063.459.7
20145804,0893,7029333272011,1343.358.9
20135804,1223,8239343141421,0763.659.7
20125804,2793,9989382571911,1293.560.9
20115804,1103,835945344671,0123.860.9
20105804,5774,3109282741591,087463.1
20095804,6414,367944364631,0074.361.1
20085804,5244,2138983951341,0324.163.4
20075804,6624,3099063831441,0504.164.3
20065804,0273,7058963952171,1133.356.6
20055804,2913,9459023402061,1083.664.3
20045804,4684,1689003531961,0963.866.3
20035904,2974,0119064232091,1153.661.4
20026004,8034,4318964242541,1503.965.4
20016205,1884,7988944862951,189462

合格者得点

年度科目配点受験者平均合格最低
2020外国語(英語)15099.38250(71%)
地理歴史(日本史)10055.94
地理歴史(世界史)10063.91
小論文10056.17
2019外国語(英語)15088.46233(67%)
地理歴史(日本史)10058.54
地理歴史(世界史)10052.28
小論文10053.63
2018外国語(英語)15080.11228(65%)
地理歴史(日本史)10046.47
地理歴史(世界史)10058.08
小論文10055.7
2017外国語(英語)15085.68231(66%)
地理歴史(日本史)10051.15
地理歴史(世界史)10053.31
小論文10054.23
2016外国語(英語)15092.69233(667%)
地理歴史(日本史)10046.13
地理歴史(世界史)10056.56
小論文10054.31

学生生活

1年次のみ日吉校舎で、2年次以降は三田校舎となる。語学の単位取得判定が厳しく、留年者も出る。
就職が厳しいことが難点。

卒後

一般企業への就職は弱い。文学部学生自体が就職志向でないことも影響していると考えられる。新聞、テレビ、出版社への就職に関しては妨げにならないはず。
三田文学と言って作家多数を輩出している。永井荷風、獅子文六、佐藤春夫、萩原朔太郎、遠藤周作など。

就職

  • 他学部と比較すると見劣りする。ただし、女子数が多いことや、元々大企業への就職志向がないこともあるため、意欲的な学生が不利になるとは限らない。

2019年卒

進路内訳人数
就職者数595
起業0
進学71
その他63
不明36
合計765
就職先就職女子
三菱UFJ銀行1313
東京海上日動火災保険108
みずほ銀行95
慶応義塾76
三井住友海上火災保険76
富士通74
SMBC日興証券64
楽天65
三井住友銀行65
三井住友信託銀行64
全日本空輸66
第一生命保険66
東京都65
東日本電信電話63
日本放送協会64
KDDI55
NTTDATE55
NTTcomunications44
サントリー43
ソフトバンク43

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 徳山工業歯科大学 -- 2023-03-02 (木) 18:24:52
お名前:

since 11.2014